ご近所に新居が建築されたら、将来的に長く付き合うことを見据えて、新築した住宅へ挨拶回りをしましょう。その際は、相手の都合のいいタイミングをちゃんと考えて失礼のないように、新築祝いとともに挨拶をするのがベストです。この記事は挨拶の仕方や注意点、新築祝いで贈るべきもの、贈ってはいけないものについて紹介いたします。
新築祝いのマナー
親しい人が引っ越しただけの場合は、お祝いを贈る必要はありません。ですが、新居を建てたり、マンションを購入したり、古くなった家を大幅にリフォームした際は贈り物をして、その人の新たな門出を祝いましょう。新築のお祝いは一世一代のお祝になります。マナーを守って想いを贈るためには失礼のないようにしたいところです。
基本的に、新築祝いは新居へ招かれたときに贈るものです。新居に招かれていなければ、贈る必要さほどありません。ただ、今後も長くお付き合いする上司や同僚、親しい友人は新居に招かれていなくても、郵送などでお祝いを贈りましょう。末永く健やかに過ごしほしいという思いが相手に伝わるような品を選ぶといいですね。マナーに反すると、同じ地域住民になるわけですから、それが原因でトラブルになることも考えられます。そこで、新築祝いで贈って喜ばれるもの、贈ってはいけないものをチェックしてみましょう。
贈って喜ばれるもの
新築祝いで多いのは、現金・商品券です。贈る額は友人、上司・同僚、親戚で異なり、友人の場合は3000円から5000円、上司・同僚は5000円から10000円、親類の場合は5000円から20000が相場です。あまりにもお祝い金が高いと相手側もお返しなどの負担が重く感じてしまうことがあるため、現金・商品券の他にはカタログギフトも重宝されています。
カタログギフトと一緒にメッセージカードをつけることもできるので、ちょっとした一言を添えるだけでも印象がだいぶ変わりますよ。
尚、金銭以外の贈り物は、郵送で贈ります。そのままだと恥ずかしいので、お祝いののし鏡やのし袋をつけましょう。Amazonなど大手通販サイトでは季節に即した、のし紙やのし袋を用意しています。贈る際にギフト設定を選ぶと自動的に「どちらの包装にしますか?」と質問してくるので、御祝・御新築御祝・御新居御祝のいずれかを選び、贈りましょう。
贈ってはいけないもの
新築を祝う上で、贈り物に相応しくないものも存在します。「おっこれいいな」と思っても贈る前に一度調べておきましょう。特に火事を連想させる赤い色のものは贈ってはいけませんし、目上の人への贈り物では、「履物」や「敷物」はご法度。敷物や履物には「足で踏みつける」という意味があるので、間違っても贈らないようにしてください。
また、自分の主観が入っている贈り物や、掛け軸など穴をあけるものは贈ってはいけません。折角新築した新居に傷をつけてしまうという理由のためです。